横断勾配・片勾配に関すること

【片勾配】同方向の曲線に挟まれる短い直線区間の片勾配について

はじめに 本文中では、日本道路協会から発行されている「道路構造令の解説と運用(平成27年6月)」のことを、「解説と運用」と略して記します。 主旨と結論 「解説と運用」P.293によれば、同方向の曲線に挟まれる「短い直線」はブロークンバックカーブと呼ばれ…

【片勾配】規定の片勾配を付すことが出来ない場合の照査方法を詳しく解説します

はじめに ここで述べる内容は、全て日本道路協会から発行されている「道路構造令の解説と運用(平成27年6月)」に準拠した話となります。以下、「解説と運用」と略して記します。 概説 平面線形で採用した曲線半径に対して規定の片勾配を付すことが出来る場合…

【横断勾配】道路の標準横断勾配は1.5%か2.0%のどちらか?を詳しく解説します

はじめに 道路設計において、直線部など「片勾配を付さない区間」には、排水上必要な最小勾配である「標準横断勾配」を付します。 さて、道路構造令(の解説と運用)では、この「標準横断勾配」の値は1.5%の場合と2.0%の場合があり、その使い分けは明確に規定…

【片勾配】すり付け率の計算の際に「側帯」は含む?含まない?

はじめに 道路設計において、片勾配が変化する箇所ではその「すり付け率」を算出しますが、それを算出する際において「車線幅員のみ勘案しているケース」と「車線幅員+側帯(もしくは側帯相当幅)を勘案しているケース」の両方を見かけますが、どちらが正しい…